初夏『東京湾でのブリトップゲーム』の噂

こんにちは。ヒロです。

現役釣具屋店員&釣り歴20年以上の私が備忘録的にいろいろブログで掘り下げていきます。

 

2020年初夏。オフショアゲームで密かに注目を浴びている釣りモノ。

『東京湾でのブリトップゲーム』

初夏の東京湾で、しかもトップ。 相模湾のキハダに隠れてこんなゲームが関東近郊にありました。

  • そもそも初夏にブリ?
  • 昨年はジギングで好釣果
  • 今年はブリトップの謎
  • 推奨タックル
  • チャンスはいつ?

 



そもそも初夏にブリ?

そもそも初夏の東京湾でブリがルアーゲームで釣れるということ自体、あまり知られてない。私も昨年見つけるまでは完全にノーマークで、キハダ釣果に注目していました。

昨年、船長からお話を聞かせてもらった内容ですと、

『沖で産卵を終えた個体が、回復を図りながら東京湾内に差してくる―』

そのタイミングがこの初夏(6月下旬~8月)になるそうです。 しかもタイミングが早いほど“ブリ率”が高く、後半になるにつれて“ワラサ率”が増えるということで大型のブリを狙って釣ることのできるタイミングです。

昨年はジギングで好釣果

昨年2019年は私もこのブリジギングに行くことができ、非常によい釣果を得ることができました。2回の釣行で8.7kg、7.0kg、6.5kg、5.0kg、4.6kg、3.6kgの計6本をキャッチ。

これは比較的水深の浅い場所(25m~30m)での釣りとなり、真冬のブリ狙い(50m~100m)とは異なるポイントでの釣りです。

釣り方は外房での浅根のヒラマサジギングに近く、ベベルジャークが基本となりキャストを多用するスタイルが好調でした。

今年はブリトップの謎

しかしながら2020年は様子が違い、開幕序盤はジギングでブリが釣れていましたが徐々にパターンが変化しました。7月初旬以降の釣果はトップでの誘い出しが優勢となりました。

私もこの釣果にあやかる為に勇み乗船したものの、結果はボウズだったので説得力に欠けますが船長のお話を聞くところ…

『ペンペンシイラをブリが餌として食べている』

―と言うのである。

予約をした時に“ヒラマサに使うような大型プラグの方が釣れる”と聞いた内容の合点がつきました。

初夏の東京湾でシイラ喰いの良型ブリゲーム

オフショアマンならワクワクしてきませんか?

推奨タックル

大型のプラグの方に反応が良いという点において、当然プラグは180mm前後が主体となります。それに伴ってタックルはヒラマサまたはキハダ用のキャスティングタックルが出番となります。

目安としてMH以上のクラスでPE5号のタックル。 ラインの号数はともかく、ロッドパワーがある程度確保できなければ大型のプラグのキャスティングが困難な為、きちんと用意したいところです。

プラグはまだ開拓の段階でこれと言ったものはないですが、定番のプラグで…。

シマノ『別注平政F190』

シマノ『ヘッドディップ175F』

ヤマリア『ローデッド180F』

ヤマリア『ラピード190F』 あたりで対応できます。

ブリ・ワラサ狙いではショートジャークで止めの時間を短めにすることが動かし方のポイントです。

《狙い方》

狙い方は船をブン流しにしての誘い出しが基本

魚探やソナーの反応で狙うのではなく、広く差してくるエリアを流しつつ誘い出しでそのタイミングを待つスタイルです。

乗船した船のスタイルにもよりますが、オーバーヘッド・アンダーキャスト両方に対応したロッドだと釣り座を選ばすに使えるでしょう。

ジギングタックルも用意

通常はジギングでの展開がメインとなりますので、こちらも忘れずに用意したいです。

目安は…

6.0ft前後のジギングロッド。パワー表記がMLまたは#3前後であれば対応できます。

リールはS社6000番ハイギア、D社3500ハイギア

PE2号から3号。ショックリーダーは8号~12号

使用するメタルジグは100g~130g前後。ショート・セミロング・ロングどれでも喰ってくるので大丈夫です。

釣り場の水深は20m~30m前後。

ジギングをする場合はキャストを行った斜め引きが個人的にオススメ。

ヒットレンジを長く・広く取れることでヒットのチャンスを高めます。

釣り方はキャスト→着底→ジャーク→回収→キャスト…繰り返し。

多少面倒でも毎投で回収して広く探ることがコツです。

ジャカ巻きや高速巻きに実績が高いので、定番のワンピッチジャークに織り交ぜながらヒットを待ちましょう。

チャンスはいつ?

おおむね6月から8月がチャンスとなります。

シーズン序盤ほどブリ率が高く、後半にかけてワラサが増えていく傾向。

サイズを狙うなら間違いなく前半がオススメ。

あとは釣果情報や海流図などを参考に良さそうな日を狙って予約を入れるべし!

利用できる船宿は?

 

現段階で乗合船の存在は東神奈川のビッグワンさんに絞られます。

東京湾 ルアーフィッシング BIG-ONE 青物ジギング・シーバス
東京湾 チャーターボート ルアーフィッシングBIG-ONE ジギングの青物からシーバス・メバルまで・・

お仲間やご友人など人数を揃えられる人なら、同じく東神奈川のジョイマリンさんやアイランドクルーズさんなどがありますね。

チャーター船は意外と競争率が高く、かなり前の段階で予約が埋められていることが多いのでこの辺りもご自身やメンバーの都合をつけつつ船宿を選ぶと良いでしょう^^



コメント

タイトルとURLをコピーしました