釣行記で少し触れた当日のジグセッティングについて解説します
・他のアングラーはベイトタックル
・筆者はスピニングタックル
ーという違いもありますので、すべてこの限りではありませんのでご了承ください
セオリーはフォール
くらはし丸さんの釣果ブログでもあるようにヒットパターンは“フォール”
そのためリアフックを確実に装着するように呼びかけがしてあります
当日も船長から『リアフック有った方が釣れますよ』と声をかけてくれました
実際に一匹目のヒットはフォールヒットで、リアフックがフックアップしていました
船べりでラインブレイクしてしまいましたが…
釣り方はドテラ流し
・ポイントの水深は200~250mほど
・カツオの反応は60m付近
・指示ダナは40~80m
・縦の潮目は40m付近で上潮優勢
PE3号タックル
ジグ200g
3回目の落とし直しで入水点は船から10~15mほど
ーという、状況でした
フォールを優勢に使うには250~300gを使う必要があります
またPE4号では250g使用で、ようやく3号200gと同じライン角度となり太糸不利の状況
セオリー無視の理由
早々に前後フック、しかもフォールバイトで良型のカツオをヒットさせました
しかし船べりまでは来たのですが、急激なダッシュに耐えられずPE本線がラインブレイク…
すぐにリーダーを組み直しジグをセッティングしました
ーですが、どうやら朝の時合のようで船中ヒットが散見しています
『とりあえずフロント』
を試してみよう
何より前後フックが決まってしまい、大判カツオを引き揚げるのがキツそう…

できればそんなファイトはしたくない―という心の声(笑)
試してみよう

時合いは同時ヒット率が高い
朝一は船中ヒットも多く、群れの活性が高いので十分に検証が出来そうでした
これでバイトもなく、キャッチもなく釣れないようであれば前後フックに戻せば良いので試してみることにしました
経験上、カツオは上げアクションで釣っていることが多いので検証にもなりそうです
ヒット連発

検証開始1投目
検証開始から幸先よくヒット
これは隣の方がヒット中に上げのアクション中にヒットしました
釣られている個体の近くで群れが高活性になっているので“おこぼれ”ってやつです
ーところが、下げのフォールでもバイト&ヒット多数で、どちらでも魚から反応が得られました
ちなみにフッキングポイントは
・上げは閂
・下げは下顎
上げが重要

しっかり閂を貫通
某スロー系ジギングのプロのお言葉で…
『下げで釣るには、上げが重要』
スロー系ジギングの真髄はもちろん“フォールで喰わす”ことにありますが、そこにいくまでは“上げアクションでいかに惑わすか”が重要ということです
上げのアクションが疎かでは、下げでは喰わせられないということです
私は”上げの技量を磨くこと”を主眼にオフショアジギングに取り組んでいるので、今回の検証は大いに収穫がありました
下げ優勢の状況でも、上げでヒットを量産できる引き出しの確認になりました^^
具体的な今回の上げは…

相模湾内は小型ジグで攻略します
相模湾内のテクニカルカツオジギングを重いジグで行うものです
※あくまで筆者の経験上ですのでご参考までに
・リーリングジャークを主とした高速アクション
・大きくジグを飛ばし、存在をアピールさせてからの高速巻き
※指示ダナやカツオの泳層を意識しながら行います
カツオの他にキメジにもこれはかなり有効です

キメジも上げアクションが好きな傾向
きっかけは流し変え直前の回収時にヒットした経験が一度や二度ではないためです
『ひょっとして有効なのでは?』
ーと、取り入れてからもヒットが多く、今では遠征でも積極的にアクションパターンに入れています
当日のタックル

JDFの2本は汎用性抜群です
ロッド:《天龍》ジグザムドラッグフォースJDF621S-3
リール:《シマノ》15ツインパワーSW8000HG
ライン:《XBRAID》スーパージグマンX8 3号300m
リーダー:《サンライン》トルネード船ハリス14号
ロッド:《天龍》ジグザムドラッグフォースJDF621S-4
リール:《シマノ》21ツインパワーSW8000HG
ライン:《XBRAID》スーパージグマンX8 4号300m
リーダー:《サンライン》トルネード船ハリス14号
↓↓↓筆者タックル詳細ページ↓↓↓

当日のジグ仕掛け
■接続具■
《NTスイベル》2リングBBパワー#3
《オーナーばり》スプリットリングハイパー#7
■ジグ■
《パームス》ジガロ200g
《tamaTV》2WaySpikyロング195g255g
→どちらも正付けセッティング
■自作アシストフック■
《ヴァンフック》ジゲン グリッピー#6/0
《よつあみ》アルゴンPETin#30
※フロントのみ
ジゲングリッピー4ブレイズアシスト シルバー #6/0 ヴァンフック
↑↑自作出来ない方は市販品がオススメ
まとめ

押久保船長はジギングも達人級です
“船宿さんの推奨が第一”
当たり前ですが、毎日船の上で釣りを見ている船長のアドバイスが一番です
今回の私は自身の釣りの検証を始めたい欲望が勝ってしまい、推奨のセオリーを無視するカタチとなってしまいました
“こういうこともある”
ーという、結果のひとつとして参考にしてみてください
コメント