東京湾の青物ジギング、相模湾のライトルアー船どちらも人気の釣りモノで時期になると多くの釣り人で賑わっています
しかし、相模湾の青物ジギング船は比べると少ないと言わざるをえません(各船長ごめんなさい)
私は大好きなので、毎年フィールドへ繰り出しますが…聞くと一般的には敬遠されているそうです
今回は少し特殊な相模湾の青物ジギングについてご紹介したいと思います
ディープドテラ
ドテラ流しの釣りはご存知の通り、船体横に風を受け、その力で船が動きながら釣りを行います
常に水深+αラインが出た状態で釣りをします
相模湾で青物を狙う場合、時期も相まって水深50m以深がメインとなります
ーというか、50mはまだ浅い方で…
水深70m~100mでのドテラ流しもざらです
結果…
・キツイ
・重い
・疲れる
-のジギング三重苦が色濃く出やすいため…敬遠されているように感じています(筆者個人の感想です)
対象魚
時期にもよるのですが、メインターゲットはワラサ・イナダ・サワラなのですが…
基本はイナダ〜サンパクが多いです
ディープドテラの苦労の割に、サイズは小さいと言わざるをえません(汗)
※相模湾の場合、ワラサよりイナダの方が断然食べて美味しいですが^^
ネガティブな内容を書いていますが、筆者はこの釣りが大好きなので誤解のないようお願いいたします
タックル
不思議なことに水深100m近くのディープドテラですが、タックルはPE2号がちょうど良いです
潮流れが程良いときは130g~150gのジグで、水深70m~100mでバランスが取れます
風が強く、潮流れが早い時などは200g前後のジグを用いるので…PE2.5~3号の8000番タックルがちょうどバランスが取れます
楽しみ方
・釣れる釣れないがはっきり
→ヒットパターンを外していると、自分だけ釣れないということも多いです。逆を言えば、自分しか釣れている時は最高に気分が良いです(笑)
・テクニックが磨かれる
→ワンパターンで通用するほど甘くない相手なので、様々なアクションパターン・各ジグの引き出しがないと手詰まりになります
・誘い幅が広い
→ドテラ流しも相まって30~40mほど追尾してのヒットも多いです。誘い時間の長さを利用して、いかにヒットに持ち込めるかを考えます
・ジグコントロールがしやすい
→基本的に流れ方が一定なので、外的要因が少なくジグが素直に動かしやすいです
・ファイトタイムが長い
→イナダ程度でも水深100m付近でヒットさせると、潮の流れも加わりサイズ以上に重く乳酸ファイトを存分に楽しめます(笑)
船宿紹介
《小田原早川港》
隠徳丸さん
弘美丸さん
《真鶴》
嘉丸さん
《平塚港》
優神丸さん
毎度お馴染みの船宿さんです^^
まとめ
・関東近郊の青物ジギング場の一つ
・ディープドテラは体力勝負
・ジギングテクニックが磨きやすい
水深100m前後でシャクリ続けてもタレない身体づくりを秋〜冬にしておくことで、春先の御蔵島遠征や外房でのパフォーマンスが変わりますよ^^
過去釣果ですが、良い日に当たると良型中心にヒット連発で楽しめる時もあります
コメント