【釣りたい人必見】サワラキャスティング釣果UPの秘訣はルアーの●●を意識するべし

【ルアーサワラ】
中型サイズの餌で強いジャクソン社ルアー

せっかくサワラが盛り上がってきたかと思っていたら、今週はいきなりの時化週間…
この様子だと週末の数日以外は、また強風で時化になる予報です(涙)

ひとまずこの時化陽気のあいだに前半戦のまとめと傾向をおさらい

時化明けのバクバクXデーに期待しましょう!!



餌が変化

※知人の釣果

・開幕〜1週間=シコイワシ(小型)
・2週目以降=シコイワシ・カタクチイワシ・マイワシ(小型〜中型)

今シーズンは相模湾東部エリア〜湾口エリアが主戦場となっておりますが…
開幕と現在では状況が変わってきました

前半戦はシコイワシがメインでしたが、漁場に良型のカタクチイワシとマイワシが入ってきたことでヒットパターンに変化がありました

また東京湾のルアー船でも、ジギングで釣果が安定して見られるようになってきたことも注目です

マッチ・ザ・ベイトが重要

シコパターンに強い小型ヘビーミノー

前半戦はシコイワシを飛ばしており、小型ヘビーミノーが非常に仕事をしてくれ良い思いをしたアングラーも多いのではないでしょうか

しかしサワラが良型のカタクチとマイワシを捕食している場合、フリッツ42やブレイジンなどの小型ヘビーミノーは見向きもされません

やはり捕食しているサイズに近いボリュームのルアーを使うことが望ましいです

ここに来て12cm前後のヘビーミノーでの釣果が目立っています

ジャクソン社が強い

中型サイズの餌で強いジャクソン社ルアー

個人的に世界一のサワラルアーメーカーだと思っています(笑)

湾奥のサゴシチューンの破壊力は、関東圏アングラーなら誰しも知るところですね。

追加機種となった大型サイズの“サワラチューン42”

冬季のサワラキャスティングでもその存在感は年々強まっている印象です

また伝家の宝刀“ピンテールチューン貫通”

-も言わずもがな、やはりタックルボックスに入れておきたい存在です

両ルアーともに固定重心で、飛距離は厳しい場面もあるものの…
アクションに関しては、抜群の喰わせ力を持っています

サワラチューンは独特なウォブンロール系のスイミングが特徴
他のルアーを寄せ付けない喰わせ力があります
ピンテールチューン貫通はやはり千鳥アクションがキモですね
不規則に発生する千鳥アクションがサワラのスイッチを入れてくれます

※カラーは今のところ(2021年2月中旬現在)…
ナチュラル系カラーのフルシルバーやめっき系が強い
派手なカラーは嫌っている印象です

ナブラの見極めが重要

釣れるルアーを持っていても、そのナブラとサワラが小型or中型の餌どちらを捕食しているか?

これを瞬時に見極められる観察眼がアングラーに求められます

餌の種類が単体なら判断も付き易いですが、なかには小型と中型餌が混成したナブラもあるので…

この判断が難しい(汗)



2タックルがベター

こういう状況は2タックルがベターです

・小型ルアーを装着したタックル
・中型ルアーを装着したタックル

ナブラ撃ちの最中にすぐにタックルチェンジして、アプローチすることでヒット率が格段に伸ばせます

またどちらかのタックルがトラブルに見舞われても、すぐにタックル交換ができるので時合を逃しません

今の状況が普通のサワラゲーム

何日間も釣れ続くことが稀なサワラ

サディスティックな魚だけに、開幕から10日間も釣れ続いたことがもはや奇跡的です(笑)

これからは例年通り、小爆発と沈黙を繰り返しながらシーズン終盤を迎える感じでしょうか!?

釣り人が見放したタイミングを見計らったかのように、どんちゃん騒ぎで釣れることもよくあるので本当によく分からない魚です(苦笑)

ジギング船はお財布に余裕を…

阪東橋の鴨下丸さん、金沢八景の太田屋さん(スポット出船)の青物ジギングでサワラが釣れています!

ポイントは剣崎~久里浜エリアの水深60m~70m
サワラの反応は意外と高く、指示ダナは上から30mという場面もある状況
バーチカルでも良いですが、ヒット率を高めるならやはりキャストしてからの斜め引きが有効です

状況としてはキャスティングよりも安定した釣果で魅力があるのですが、リーダーカット率の高さがネック…
釣れる数と同じくらいジグロストをする気で行かないとやってられません(笑)

私も過去に5個切られて1匹とかありましたが、船代+ジグ&フック代を計算したら釣りをするのが嫌になりました(笑)

―とは言え、キャスティングでもジギングでも寒サワラで盛り上がっていることは間違いありません

船宿の予約も取りにくくなってきたので、お休みの都合でどちらでも行けるようにしておけば、寒サワラを堪能できる確率も増えますよ



後半戦は天候回復に期待して、気合入れていきましょう!!

釣果情報でよく見るヒットルアー&カラー

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

  

1個は持っておくと良いかも!?

【サワラ釣りの必携アイテム!】

created by Rinker
伸和(SHINWA)
¥9,900 (2025/04/23 00:25:23時点 Amazon調べ-詳細)

それはズバリ”大きいクーラーボックス”
サワラは大変身割れしやすい魚なので、折り曲げてしまうと簡単に割れてしまい、食味が損なわれてしまいます…
そこで室内長の長いクーラーボックスにサワラを入れることで、身割れを回避することができます^^
港でバラバラに捌いて持ち帰っている方もいますが、酸化しやすい魚なのでこれもおすすめできません
なるべくそのままの状態で持ち帰ると、冬の高級魚を美味しく食べられますよ^^
ホリデーランドクーラーは”高品質で安価なクーラー”をリリースしているメーカーで釣り人の愛用者が多いです

コメント

タイトルとURLをコピーしました