友人たちと三重キハダに行ってきました
チームメンバーは何度も三重を経験していますが、筆者は初挑戦の釣行でした
この時期の三重はキャスティングからジギング主体となり、大型のキハダやメバチ、ビンチョウが狙えるとあってジギング好きの筆者にはたまらないエリアです
利用した船宿

走波性が高く安定感のある船でした
三重県志摩の“ほっぺ毛丸”さんにお世話になりました
チームメンバーが毎年利用している人気の船宿さんです
船着き場への道は初見だと驚きますね(笑)
パヤオ到着

到着から鳥山が発生
今回は“メバチ·キハダ狙い”ということで、沖のパヤオでの釣りがメインです
夏時期よりもマグロのレンジが下がり、出船前の船長の話では…
大型キハダとメバチなら
・レンジは150~200m
・エビングで釣れている
・一個目のパヤオは前日にメバチが複数本
ーということでしたが、
パヤオに到着すると鳥山ができており、パシャパシャとカツオが跳ねていました
カツオ高活性

入れ喰いを楽しむ友人を尻目に、、(涙)
友人たちはカツオ用のタックルを持ち込んでおり、スキッピングで開始早々からカツオを連発
筆者は遠征ということで、タックルを厳選したことが裏目に出てしまいカツオタックルは自宅…

バレてもすぐにヒットする状況
ーということで、入れ食いを横目にジギングを開始
ドテラ流しなので、角度が付き過ぎたのでジグを回収すると早巻きに反応してカツオがヒット(笑)

船長が迅速に〆てくれます
そこからは毎投で回収ヒットし、狙わずとも釣れてしまう状況でした
型狙いで次のパヤオへ

漁師船とルアー船が先に居ました
一カ所目のパヤオは前日よかったメバチも不在
釣れても小型のカツオということで…
型狙いのためにさらに沖のパヤオを目指しました
漁師さんの無線では“40kg超のキハダをキャッチした”ということで期待が高まります
良型キハダダブルヒット

終始主導権を握っていた友人M氏でしたが…
一流し目で船の流れ方を把握し、ポイントに対して入れ替えたニ流し目
エビングでアプローチしていた友人がなんとダブルヒット
船長アナウンスでもキハダの反応が入ったタイミングで、ロッドの曲がり·首振りの感じからもキハダぽいです

マグロ歴一年生のI氏も頑張る
一人は残り40mほどまで距離を縮めましたが、メインラインの途中で無念のラインブレイク(PE4号)
俄然、もう一本は確実に取るべく皆でサポートに徹します
50m付近のイヤイヤも回避し、船べりまで揚がってくるとそこそこのサイズです

しかもエビングはこの日が初挑戦(笑)
船長がリーダーを手繰り、友人と筆者でモリ打ちギャフ入れで無事に取り込むことができました
友人I氏は初キハダが31kgは上出来過ぎです(笑)
釣果

遠征でボウズでなく大漁でラッキーでした
仲間含め4名で
・キハダ…31kg
・カツオ…46匹
・ワフー…1匹
・シイラ…1匹
バラしたカツオや小型のメジも相当な数だったので、実際は数字以上に釣れ続けていました
終始誰かは釣れている状況だったので、本当に良い一日になりました
使用したタックル

遠征に向けて追加も必要か。。
ロッド:《天龍》ジグザムドラッグフォースJDF621S-3
リール:《シマノ》15ツインパワーSW8000HG
ライン:《シマノ》グラップラー8 3号300m
リーダー:《XBRAID》レッドオーシャンV6 船ハリス14号
ロッド:《天龍》ジグザムドラッグフォースJDF621S-4
リール:《シマノ》21ツインパワーSW8000HG
ライン:《XBRAID》スーパージグマンX8 4号300m
リーダー:《XBRAID》レッドオーシャンV6 船ハリス16号
ロッド:《ひしも》ソルダムゴーストSOMG604
リール:《シマノ》03オシアジガーNR2000
ライン:《ダイワ》UVFソルティガ DURASENSOR8ブレイド+Si3号400m
リーダー:《XBRAID》レッドオーシャンV6 船ハリス16号
ロッド:《シマノ》オシアプラッガーフルスロットルS82MH
リール:《シマノ》15ツインパワーSW14000XG
ライン:《XBRAID》キャストマンブルースペシャルX8 5号300m
リーダー:《XBRAID》キャストマンアブソーバー100lb
今回、筆者は初挑戦ということもあり普段のタックルのままで挑戦しました
さすがに50kg超が入るとタックルの増員が必須ですね(汗
↓↓↓筆者タックル詳細ページ↓↓↓

まとめ

夕陽がとてもきれいでした
0泊2日の弾丸ツアーとなりましたが、移動を含め共に大物を目指す仲間との時間は楽しく、2日間があっという間でした
なかなか行けるチャンスが少ないですが、リベンジに向けての作戦会議もしました

マニアックな内容になるかもしれません
また今回行ったジギングの詳細な解説は別にまとめる予定です
ご興味のある方はそちらもぜひお待ちいただければと思います
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント