今回は三重志摩エリアで人気の《タナジグ》あいや〜ジグ ロングを解説したいと思います
三重志摩エリアで実績抜群ということで、伊豆沖のマグロジギングでもユーザーが増えているジグです
人気や増えているユーザーの割にネット情報が少ないので、特徴や使い方をまとめてみました
気になっている方は参考にしてみてください
あいや〜ジグの特徴
筆者も他ならぬ“あいや〜ジグ”愛用者の一人です
オフショアジギングで釣果を手にしてきました(ワラサ、カツオなど)
筆者が感じる同社ジグの特徴は…
“よく泳ぐジグ”です
・細い両端
・厚みのある中間部
・上面フラット、下面重心
テスト海域はローレスタックルやライトタックルで鰤攻略している傾向です
…と、ジグもその特徴に対応しており、弱い入力でも生命感をもったスイミングを発生します
ノーマルのあいや~ジグに関しては、タイラバ同様にタダ巻きでの釣りも効果的です
セミロングの特徴
相模湾·東京湾の青物ジギングでも”強いジャークを嫌がっているコンディション下”において投入すると、スイミングジャークでバイトを得られています
激しいジャークは苦手です(アクションが破たんします)
優しい入力のジャークやリーリングジャークとの相性が抜群です
ジガロやCBマサムネよりもローアピールなので、ジグローテ中盤からの投入が多いです
スレンダーの特徴
カツオジギングも同様にリーリングが有効です
メーカーのスタッフさんからも
『下手にシャクるくらいならただ巻きのほうが釣れる』と言わしめるくらい、スイミング性能に特化したジグとなっています
ライトジギングやSLJではもちろん
マイクロベイトのカツオナブラ撃ちでも強いジグです
ロングの特徴
ロングモデルも上記の特徴を踏襲しており、スイミングが得意な形状になっています
スイミングが得意なこともあって、筆者の展開の中ではバーチカルでの出番はあまり無いです
ドテラ流しで潮がほどよく流れている状態がベストです
マグロジギング用ロング
トンジギに使えるウエイトになると、ロングよりもセミロングに似た形状です
マグロジギングのゲーム展開を考えて、今回はこのロング二本を導入しました
他メーカーのジグに比べ、ライン角度が付く状況に対応できます
ウエイト・カラー展開が豊富なので詳細は同社HPをご覧ください
使い方
スピニングならロッドの穂先を海面方向に向けて、ベリー部を使ったリーリングジャークが丸い使い方です
ベイトも同様で青物ベイト系ロッドなら、スピニング同様にリーリングジャーク
フルソリッドロッドならスラックを抑えたワンピッチジャークでスイミング可能です
フォールも優秀です
散々、スイミングについて熱弁していますがフォールアクションも秀逸で抜かりなしです
今年、友人の260gを少し使わせてもらいましたが…
船型形状が効いており、安定してリア側からロールしながらスライドします
浮遊時間もそれなりに長く、前後セッティングではスロージグ並みの浮遊時間も可能です
マグロの誘いに特化するのであれば…
”5~10m毎のスイミング後にロングジャーク→フォール”
-が、特性を活かした動かし方だと思います
トンジギで人気の理由
“払い出しがキツイ角度でもしっかり泳ぐ考え抜かれた形状”
“優れた沈下速度”
この3点が大きいです
ドテラ流しでラインが大量に出た状態だと、ビギナーにはジャークやフォールでジグを動かすことが難しいですが…
あいや〜ジグロングなら、比較的誰でも動かすことが可能です
”安定して動かせる”
≒”誰でも釣れる確率が高い”
あいや〜ジグロングを使ってさえいれば、誰でも金太郎飴状態で性能を引き出せることが実績の理由の一つです
ジャークで飛ばす必要もないので、潮がスカスカでもトラブルを気にせず使える点もジグ選択に悩まされずに済みます
まとめ
・オタクメーカーならではのコンセプト
・抜群のスイミング性能
・体力に自信のない人や初心者に使いやすい
造り込みが素晴らしく、コンセプトもしっかりしたメーカーです
特徴を理解してジグの性能を引き出して釣果に繋げて貰えれば幸いです
マグロ用のウエイトでも釣れたら、ブログで詳細なインプレを報告したいと思います
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント