【相模湾ライトルアー船】サバ・イナダにおすすめ!釣れるメタルジグ5選(個人談)

【ルアー青物】

今年の開幕は早く、すでにライトルアー船でサバが釣れ始めています

段々と釣りのし易い気候にもなってきたので、羽根を伸ばして遊びにいきたいですね^^

ーところでこの時期のサバ狙いのジグはどんなジグでも釣れるけど…
秋のイナダ攻略はそう簡単には釣れません

ルアーと動きに対して少しシビアになります

どうせならこの時期に釣れるジグを買っておいて、秋も同じルアーで釣りをした方が無駄買いになりませんよ^^



おすすめジグ

《ヤマリア》メタルフリッカー60g
価   格:★★★★
疲 労 度:★★★
おすすめ度:★★★★★

発売から何年?ロングセラーの代表格です。
センターバランスで使い易く、波動も控えめでいつでも・どこでも・どんな魚も良く釣れるメタルジグです。

《ダイワ》サムライジグ60g
価   格:★★★★★
疲 労 度:★★★★★
おすすめ度:★★★

ダイワさんのリーズナブル万能ジグです。
ショア・オフショア問わず使えるのが魅力です。
波動は強めなので、初心者は少し疲れやすいかもしれません。その代わりアピール力は抜群です。

《ジャッカル》アンチョビメタル シーバス60g
価   格:★★★★★
疲 労 度:★★★★★
おすすめ度:★★★★

名前にシーバスと付いていますが、問題なく青物も釣れます^^
シーバスジギング向けに後方重心という点が特徴です。
落下力に優れ、オマツリし難い点がおすすめポイントです。

《たなじぐ》あいや〜じぐスレンダー50g
価   格:★★
疲 労 度:★★
おすすめ度:★★★★★

西日本のSLJ(スーパーライトジギング)で知らない人はいないでしょう。
ただ巻きでも恐ろしく釣れるジグなので簡単アクションがおすすめポイントです。

ネックは価格面くらいです。

《Supplies》BlueJack50g
価   格:★★
疲 労 度:★★★
おすすめ度:★★★★★

カツオジギングでもイチオシのジグです。
明滅の速いピラピラアクションで見切られにくいことが特徴。
相模湾で釣れるカツオ、イナダ、サバ、ショゴ…今まで散々釣らせてもらっているジグです。

こちらも高額なジグですが、それに見合う釣果をもたらしてくれます。
高額(高性能)なジグの方が結果的に釣れるので、安いのはあまり使わなくなります。



おすすめカラー

・ブルピン
・ピンクシルバー
・レッドゴールド
・シルバー

どのカラーもオフショアジギングで定番中の定番カラーです。
ジグ毎に違うカラーを買って揃えても良いです。

レッドゴールドは不人気カラーの代表格でもありますが…
誰も使っていないせいか…めちゃくちゃ釣れます(笑)

10年前までは定番だったのですが、何故か不人気カラーになってしまい悲しいです…。

フックセッティング

フックの大きさはこれくらいがちょうど良い

サバやイナダなどのフィッシュイーターは”対象となる餌の進行方向から喰いつく”という習性があります。メタルジグの上側から喰いついてきますので、フロントフックが付いていればOKということです。
※市販されているショアジギング用のメタルジグは前後にフックが付いた状態で販売されています。オフショアジギングをする場合は、後方のフックを外しましょう。大体はトレブルフックが装着されていますが、必要ありません。

リアフックが付いたままだとデメリットが多いので非推奨です
・上下のフックが絡まり易い
・魚からフックを外すのが手間
・ルアーが飛んできたときに人間側の危険が増える

などありますので、ご使用になる前に外しましょう。

なお島きち丸さんに乗船したときにアナウンスが必ずありますが…

『フックのカエシは潰してください』

これは自分たちへの配慮ではなく、他の乗船している人たちへの配慮です。
不慮の事故で他者にケガを負わせてしまっては、楽しい釣りが台無しです。
この時期のライトルアー船は乗船人数が非常に多いので、安全への配慮の徹底をお願いいたします。



指示ダナ

初心者〜入門者にはこれが一番分かりにくい要素ですね。

船長によって指示ダナの言い方がまちまちなので、感覚が分かるまで馴れが必要かもしれません。

例)水深30mをやってみて
解)ラインを40mほど出して、そこから20mほど巻き上げる。
ジギングは群れよりも下に落として、群れよりも上まで誘い上げるが基本です。
PEラインの色分けされているものは1色が10mなので、釣りがし易いです。
例)水深35〜10mやってみて
解)これは多魚種が群れになっていたり、活性の高い場面に多いです。
ラインを40mほど出したら、1投1投回収です。海面まで追ってくることもあるので、このやり方がベターです。

動かし方

初心者ならワンピッチジャークでなくても大丈夫!

①ただ巻き
スピードはハンドル1回転/1秒くらい

②ジャカ巻き
おりゃ!と声が出るくらい

③ストップ&ゴー
(上記①と②のスピードで)
3〜5回転したらピタッと止める

これだけで“十分に釣れます”のでご安心ください。

慣れてきたら、ワンピッチジャークに挑戦してみてくださいね^^
コツは”リールのハンドルを止める場所を一定にする”とリズムが掴み易いです。

レンタルタックルあり

島きち丸さんはライトルアー用のレンタルタックルを用意されている船宿さんです。

『タックルまでは買いたくないな…』

ーという方はレンタルタックルを借りて、ルアーやフックなどの消耗品だけ買えばお財布にも優しいです。

大型連休などは人気なので予約が取りづらくなりますので、お早めにご予定を立てた方が良いですよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

がまかつ(Gamakatsu) アシストフック ショートスナイパー(シングル) 1/0 シルバー 68343
価格:528円(税込、送料別) (2021/4/26時点)

楽天で購入

 

 

↑↑おすすめのアシストフックです^^



コメント

タイトルとURLをコピーしました