ジギングにおけるスイベル解説の記事が好評をいただいております
使うにしろ使わないにしろ、理由付けがあると無いでは変わってきますからね
↓↓ジギングにおけるスイベルについての記事はこちら
大筋の内容はジギングと考え方は変わらないですが、ルアー船の船長たちのお話などは非常に興味深いものが有ります
今回は”オフショアキャスティングにおいてのスイベル有無”についても解説したいと思います
キャスティングの接続方法
・直結び
・コンビリング
・スイベル+スプリットリング
この3種類が主な接続方法です
それぞれ特徴があるので、ジギング同様にアングラーが求めるものを選ぶと良いと思います^^
ちなみに筆者はスイベル使用のアングラーです(PE4号以上の釣りに限り)
メリット&デメリット
直結び | コンビリング | スイベル | |
アクション | ◎ | 〇 | △ |
金属音 | ◎ | 〇 | △ |
糸ヨレ | △ | △ | ◎ |
重量 | 軽い | 普通 | 重い |
※表はわかり易くするために三段階で表示したので、正確にはこの限りではないです
スイベル採用のメリットはとにかく、糸ヨレの解消に付きます
マグロ族とのロングファイト時のキンク防止が主な狙いです
直接ご本人に聞いてはいませんが、ノンストップジャークをする時にシマノの田代船長はスイベルを使っているので、そういうことなんだと思います(普段は直結びが多い)
しかしスイベルはテンションを逃してしまうので、アクションの感度は悪くなりがちです
ダイレクト感のあるコンビリングが初心者の方にはおすすめです
波間で見えなくなったルアーも、ロッドから伝わるルアーアクションでコントロールすることができます
“スイベルは害”という考え
相模湾キハダキャスティングのルアー船の船長にお話を聞くと、ほとんどの方が…
『スイベルがあるとヒット率が落ちる』
ーと、仰っています
プラグの動きもスポイルされ、金属音を発するパーツが増えるので、喰いが落ちるのは必然です
またあるベテラン船長は…
『直結びの端糸が長いと喰わない』
ーと仰っています
(ヒゲがある餌なんか居ないだろってことらしいです)
相模湾内で賢くなったキハダを釣るには、ネガティブな要素をどんどん減らすことが良いという証左と思います
釣りに行くエリアや魚のスレ具合に合わせて、臨機応変に接続具を変えることも必要です
サイズの選び方
筆者はルアーに近い方から合わせていくことが順当と考えています
↓
②使用するスプリットリング
↓
③使用するスイベル
↓
④使用するリーダー
ーという順番です
よほどでない限り、スイベルの破断強度をラインが超えることはないので…
プラグアイに合わせたリングを基準に考えるとわかり易いです
ここで重要になることが…
“スイベルアイの線径”と“スプリットリングの線径”を近づけることです
どちらかが細いと、リングの二重部分の隙間に入りやすくなり釣行中に外れる危険性が高まります
楕円タイプはこのように二重部分がこの位置に来るので、リング抜けし難い構造です
【筆者組み合わせ参考セット一例】
・2リングBBパワー#3
・ファイターズ楕円#6
■ラピードF190(PE5号100lb)
・2リングBBパワー#4
・ファイターズ楕円#7
バランスが大事
釣り場でまたに見かける例として…
・あまりに大きいスイベル
・あまりに小さいスイベル
両極端な方が多いです(汗
餌釣りにおいての理想の仕掛けを考えれば“金属パーツを減らす方向”になるので、極力金属パーツの存在は抑えたいです
ただそれが大きすぎても小さすぎてもバランスは良くないので、そこを見極めて選択したいです
毎年、相模湾で見かけるのが…
『100kgオーバーのクロマグロでも釣るのかな?』ーと思うくらい、巨大なスイベルを使っている方を見かけます(汗)
スイベルの存在感がマシマシなので汗
先ほどの船長たちの話で言えば、釣果は低くなりそうです、、
筆者セッティング
《NTスイベル》2リングBBパワー
《ヤマリア》ファイターズ楕円リング
PE4号からのオフショアキャスティングには、このセッティングを採用しています
ポイントは楕円リングの強度を活かして、1ランク小さい組み合わせにしている点です
リングが二重なので、アイ同士の線径差を考慮せずに済むので小さいサイズを使うことができます
結び方
毎度お馴染みの“田代ノット”です
キャスティングの場合、抵抗·重量減のために編み込みは5~6回に留めています
やり過ぎると重しになり、スイベルの重さと相まってプラグの頭が下がると考えています
実際に角度は測ったことはありませんが、動かしていて明らかにステイ〜ダイブ時の初動に影響があるので、筆者は影響があるものと認識して編み込みを減らしています
まとめ
・スイベルにはメリット/デメリット
・スイベルとリングはバランスを考慮する
・魚がスイベルの金属音を嫌うこともある
ジギングのスイベルでも言っているように、スイベルを使うのがダメとかそういうことではなく…
『理由を持ってアングラーが使う』ということが大事です
思考停止は釣りの愉しさを半減させますので、ご自身の“釣りの考え方”に今回の解説もぜひ参考にしてみてください
コメント