【釣り×筋トレ】パフォーマンス向上で釣りの満足度もUP!第三回腹筋・体幹

【釣り×筋トレ】

筋トレ不人気種目ワーストを争う”腹筋””体幹”

理由は『キツイから』です(苦笑)

ですが…腹筋まわりを鍛えておかないと、腰を痛める可能性が高まりますので是非鍛えておきたい部位です。

下半身が安定してきたら、次は上半身の安定“腹筋&体幹”がターゲットです

上半身を支える腹筋&体幹があれば、腕の運動はさらに安定します^^

<a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/241bcfba.b3ef185a.204798d1.6b53cef7/?link_type=pict&ut=eyJwYWdlIjoic2hvcCIsInR5cGUiOiJwaWN0IiwiY29sIjoxLCJjYXQiOiI0IiwiYmFuIjoiMzUwMzM3IiwiYW1wIjpmYWxzZX0%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" ><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/241bcfba.b3ef185a.204798d1.6b53cef7/?me_id=1&me_adv_id=350337&t=pict" border="0" style="margin:2px" alt="" title=""></a>



前置き

鍛えずにスポーツする…?

筆者は“オフショアフィッシング=スポーツ”という観点で取り組んでいます

世の“釣りに筋トレ不要論”とは考え方が違うのでご容赦ください

野球、サッカー、テニス、バスケ、アメフト、ゴルフ…などなど
果たしてトレーニング不要で、どれだけ満足にプレイが出来るか?はご想像にお任せします

普段から身体を動かして、運動されている方はこの限りではありません

日本は運動不足大国なので“釣り×筋トレ”コラムは、運動が不足している前提でお話している点ご了承ください

効果

・上体の安定
・姿勢が良くなる
・腰を痛めにくくなる

ファイト時は脊柱起立筋と腹筋を連動させて踏ん張るのですが…鍛えておくことで腰痛対策にもなります。

もちろん、大漁のクーラーを持ち上げる時のギックリ腰の予防にもなります^^

トレーニングメニュー

アブローラー

よくある腹筋運動よりもはるかに刺激が入るので、効果が出やすいのでアブローラーはおすすめです。ボクシング世界チャンピオンのメイウェザーもアブローラーを取り入れているので、効果的なトレーニングということが証明されていますね。

身体が馴れていない間はいわゆる”膝コロ”からの入門を推奨します。腹筋・脊柱起立筋が発達していないと、腰を痛める可能性が非常に高いので”立ちコロ”は不用意に挑戦しないよう気を付けましょう。

膝コロ10回×2set、立ちコロ10回×1setで行っています。

ツイストクランチ

『アブローラーが出来ない』という方はクランチから始めると良いです。
刺激が控えめなので、トレーニングに馴れていない方でも導入しやすいです。

腹斜筋に刺激を入れたいので、私はツイストを好んで行っていますが…初めての方は普通のクランチスタートが無難かもしれません。

20回×3setで行っています。

ダンベルツイスト

腹斜筋にさらに刺激を入れるためにダンベルを用います。
腹直筋と腹斜筋をバランスよく鍛えることで、逆三角形シェイプに近づきます。

またオーバーヘッドキャスト時に腹斜筋はかなり導入する筋肉なので、鍛えておくと飛距離アップ&キャスト精度の向上に繋がります。

プランク

アブローラーや腹筋運動は屈曲を伴い、いわゆる動的トレーニングです。
プランクは静的トレーニングで、腹筋に異なる刺激を加えることができます。

またプランクの姿勢維持に体幹を動員するので、バランス感覚の向上にも繋がります。

30秒~60秒×3setが目安となります。

サイドプランク

脂肪の溜まりやすい脇腹付近に刺激が入ります。
普段、使用することの少ない部位ですのでプランクよりも強烈な刺激が入ると思います。

何を隠そう私が苦手な部位です(汗)
これはバランスが悪い証拠なので、絶賛改善に向けてトレーニング中です。

30秒~60秒×3setが目安となります。

おすすめ器具

アブローラーは何でも良いとは思いますが、強いて言うなら…

・転がしても静かなタイプ
・初心者でもバランスのとり易い二輪タイプ

(一輪でバランスを取るタイプの方が効果が高いです)

-がおすすめです。

まとめ

腹筋と体幹を鍛えても、ポッコリお腹が凹むということはないです。

お腹まわりの脂肪は食生活の改善と運動しかありません。

筋トレと合わせて適宜行うことで、理想の体型に近づいきますのでがんばりましょう!

ウォーターバッグ 体幹トレーニング 20kg 筋トレ器具 コアトレーニング ウォーターダンベル バーベル フットポンプ付き
Gorbobo
美味しくないプロテインが多い中…非常に飲みやすい明治のSAVASシリーズ
(海外系のプロテインに抵抗がある方には国産プロテインがオススメ)
その中でもココアが私のイチオシです^^
他の商品に比べて圧倒的な水溶けの良さで、用意してすぐに飲むことができます
コンビニで買うならヨーグルト風味とフルーツ風味はすっきりした飲み口で女性にもおすすめです
筆者
筆者

釣りと筋トレについてのコラムです
昨今のフィットネスブームの波に乗り、釣り業界にも筋トレを流行らせていきたいです



コメント

タイトルとURLをコピーしました