【開幕戦レポート】2022年御蔵島プチ遠征初戦がキハダXデーでした

【ルアーマグロ】

2022年は例年よりも時化が多く、いまだに出船率が低い状況でしたので…

毎年恒例、御蔵島の釣果も見られない状況が続いていました、、

今回は時化日の合間も重なり、出られる日があったので筆者も参戦してきました

御蔵島遠征ならではの結果が待ち受けていました



利用した船宿

関東近郊からのアクセス抜群の船宿さんです

いつもプチ遠征でお世話になっている網代港の森竜丸さんに乗船

燃油代の高騰により船代が改定されたので、料金に関しては船宿HPをご確認ください
御蔵島…28,000円
集合…0時30分
受付終了次第出船

浅根からスタートするも

三宅島横からの朝陽

朝イチは岸寄りのポイントで、カンパチの様子見がてら開始しました

・水深は65m前後の根周り
・底付近にカンパチらしき反応
・計器で1.6ノットの流れ

開始早々に2kgほどのカンパチが釣れましたが…

一流し目からキメジが連発

その後は6~10kg前後のキメジが連続ヒット

底からシャクリ上げても先にキメジがヒットしてまう状況でした(汗)



時合止まらず

カンパチの反応が思わしくなく、沖の中層狙いにシフト

・指示ダナ50~80m
・潮流れ早くジグは200~250g

すると一投目からロッドがバンバン曲がり、連続ヒットとなりました

ここからギャフ入れ地獄のスタートでした(汗)

御蔵島の一陣は小型の群れが主体で、20kgオーバーが混ざることは少ないのですが…

この日は一味違い20kgオーバーもほどなく船に揚がりました

中盤に最大魚

一本目のキハダが上がってから風は強まり、釣りにくくはなるものの…

キハダの活性がどんどんと上昇!

アベレージ20kgのとんでもない状況に突入しました(汗

そしてpassions荻原代表がやってくれました

※掲載許可済み

この日最大となる40kgをキャッチしました
(ちなみにこの一本の前にも、同氏は30kgクラスを一本キャッチしていました汗)

新型のプロトジグが良い仕事をしていたようです^^

3投2キャッチ

この日はお手伝いで乗っており、朝からずっとギャフ入れが続いていたので釣りをする時間はほとんどありませんでしたが…

合間に2キャッチしていました(笑)

一本目…passions様のプロトロッド試投中

二本目…釣果が落ち着いたタイミングの終盤

少ない投入回数でキハダが二本釣れたので満足です^^



終盤まで

BB:GRでヒットを量産する常連さん

最後までキハダの活性高く、逆に船に積んでいた氷が尽きてしまいました(汗

魚が釣れてもリリースする場面も…

最後もカンパチ狙いで110~130mの起伏の激しい根周りで、底からスタートするよう船長からアナウンスがありましたが…

ここでもキハダが先にヒットしてしまう状況でした

BB:GRで自己新サイズもキャッチされていました

ここまでキハダの活性が高いと、まともに狙うことが出来ないのでカンパチの状況は分かりません(苦笑)

今後に期待しましょう

釣果は…

開幕スタートダッシュ

最後の流しまでゼロキャッチの方がいらっしゃいましたが…

メークミラクルで終わり間際にキメジをキャッチ出来、全員釣果の快挙で幕を閉じました^^

帰港後の検量にて

・キハダ…18匹
・キメジ…15匹
・カンパチ…1匹

ーという、Xデーと呼ぶにふさわしい釣果となりました

海況や群れの状況次第ですが、こういう日があることが御蔵島プチ遠征の最大の魅力です

今後の釣果にも期待していきましょう

注意点

マナーあれば憂いなし

ネガティブな情報なので、あまりネット上にはありませんが知っておきたいことでもあるので記載しておきます

当然、20kg以上のキハダが同時ヒットするとオマツリは避けて通れない問題です

この日もオマツリが原因のラインブレイクバラしなどトラブルが頻発しました

素早く上げるテクニックや体力はもちろん、アングラー同士が連携を取ってオマツリを回避することも大事です

またヒットしていない人は、釣りを中断こともマナーのひとつです

反対舷とオマツリすることもあるので、状況は常に確認しておかないと要らぬトラブルになるので注意しましょう

大物のヒット時には乗船者全員で協力して、一本一本を確実に取っていきたいですね^^

筆者使用タックル

【タックル①】
ロッド:《ひしも》ソルダムゴーストSOMG604
リール:《シマノ》03オシアジガーNR2000
ライン:《ダイワ》UVFソルティガ DURASENSOR8ブレイド+Si3号
リーダー:《XBRAID》レッドオーシャンV6 船ハリス16号

【タックル②】
ロッド:《パッションズ》プロトモデル
リール:《シマノ》17オシアジガー2001NRHG
ライン:《XBRAID》オムニウムX8 3号

キハダスローと言えば2WaySpikyロング255g

【使用ルアー】
ジグ:《tamaTV》2WaySpikyロング255g
フック:《ヴァンフック》JH-40ジゲン グリッピー#6/0
スイベル:《NTスイベル》2リングBB/パワー#4
スプリットリング:《カルティバ》P-12スプリットリングハイパーワイヤー#7

今年は大型のキハダが回遊している様子なので、PEラインは4号+リーダー60ポンド以上を推奨です

アウトドア&フィッシング ナチュラム

まとめ

・時化が多いけど、出船すればチャンスあり
・今年はサイズが大きいのでタックルに注意
・同時ヒット時は連携プレーでキャッチ

今回の釣果で御蔵島プチ遠征の予約がさらに埋まっています
釣果は時の運ではありますが、今回のレポートを参考に釣果に繋がれば幸いです^^



コメント

タイトルとURLをコピーしました