【黒潮接近!!】2022年シーズン伊豆南沖キハダキャスティング開幕

【ルアーマグロ】

各地マグロの釣果が上向いてきたものの、天候に恵まれず出船できないのはもどかしいですね

ーですが御蔵島でのキハダラッシュに湧いた春先ですが…梅雨に入りいよいよ伊豆南沖にも群れが入ってきました

筆者の好物のあの魚も…いよいよです



近況釣果

この投稿をInstagramで見る

 

森竜丸(@moriryumaru)がシェアした投稿

カツオも大漁で、序盤としては上々の滑り出しではないでしょうか^^

跳ねているのはキメジ主体ですが、キハダサイズもちらほら跳ねている状況です

何より嬉しいのは、お土産番長のカツオが好調に釣れている点です^^
しかも大判サイズがコンスタントに釣れているので、釣り味も抜群の状況です

黒潮接近中

蛇行の影響で水温が上がってきました

なかなか水温が上がり切っていない海況でしたが…
黒潮が接近したことで一気に活性が上がってきました

海況や餌などの影響もありますが、キャスティングでもジギングでも釣れています

キハダ(キメジ)·カツオどちらも交じる状況なので、どちらにも対応できる準備をしていきたいところです



タックル

アンダーキャストできるモデルがあると吉

【キャスティング】
日によってプラグの誘い出しにヒットが集中したり…
反対に小型ジグなどのスキッピングでしかバイトを出せない日など…

コロコロとパターンが変わっている様子なので

・誘い出しパターン(14~20cm)
・マイクロベイトパターン(10cm以下)

-に対応できるキャスティングタックルは最低限用意しておきたいです

カツオ狙いならスピニング必須

【ジギング】
今年の御蔵島のように、
スピニングでの誘いにヒットが集中したり…
ベイトでのフォールにヒットが集中したり…

対応幅を増やすのであれば、両方持ち込みたいところです

筆者
筆者

ちなみに筆者の体感では…カツオはスピード感のあるアクションに好反応を示す傾向なので
カツオ狙いにはスピニングがベストだと考えています

船宿

・森竜丸(網代)
・三和丸(利島)
・もき丸(下田)
・くらはし丸(下田)
※敬称略

各船宿さんによって釣座の決め方やローテーション·釣り方などが違ったりするので、予約時に問い合わせておくと吉です

まとめ

・黒潮接近で活性上昇中
・ジギングもキャスティングも
・カツオ対策もしっかり

いよいよ身近な距離まで群れが接岸してきました
御蔵島同様に釣れるチャンスに出かけたいですね

最後までご覧いただきありがとうござました



コメント

タイトルとURLをコピーしました