いよいよ今年もやってきたこの季節。
秋の釣りモノとして、名前を挙げるアングラーも増えてきた“東京湾奥サワラ”
相模湾のキハダキャスティングゲームの終わりとともに、始まりを迎えるこのゲーム。
黒潮の影響なのか年々と釣果が増え始め、今ではメインとして狙えるほどの魚影となったサワラ。
真冬の相模湾・駿河湾のサワラキャスティングと微妙な違いがあり…
東京湾奥ならではのテクニックやタックルが必要となります。
もちろん真冬の相模湾サワラタックルでも釣りは可能ですが…著しくヒット数・キャッチ数に差が生まれてしまうので、湾奥専用タックルを用意することを推奨します(体験済)。
狙い方はキャスティング主体
この時期のサワラはカタクチイワシを固めてナブラになります。
それをキャスティングで狙うエキサイティングな釣りです。
鳥山やナブラを見つけては撃ち込むシューティングスタイルです。
また昨今は潮目やエリアを流しながらの“誘い出し”も有効なパターンとして確立しています。
こちらはキハダやヒラマサなどのトップルアーの誘い出しと異なり…
ミノーのジャーキングによりサワラを呼び込みます。
ナブラ撃ち・誘い出しともにミノーが中心の釣りとなります。
ルアーアクションは3パターン
・タダ巻き
読んで文字の通り、ルアー任せにリールを巻くだけの簡単なアクションです。
単純な動作ですが、しっかりとルアーアクションを感じながらリールを巻くことが釣果UPの秘訣です。
ルアーによって適切な速度が変わるので、しっかりとリールからの情報を意識しましょう。
ナブラ撃ちは良い場所に撃ち込んで、タダ巻きだけでOKです。
・トゥイッチ
小刻みに竿先をチョンチョンと弾くことで、ルアーを飛ばし対象魚のスイッチを入れます。
連続して行うよりも、上記のタダ巻きの合間にトゥイッチを入れることで意図的にバイトチャンスを入れることで効果を発揮します。
タダ巻きだけではなかなかヒットに持ち込めない状況で使うと良いです。
・ジャーキング
誘い出しのメインパターン。
エギングのように上下にロッドを煽ることで、ミノーを大きく動かします。
ルアーのアピール力が増大し、底付近を回遊しているサワラを持ち上げることができます。
主にロングミノー13cm前後で非常に効果を発揮します。
タックルが重要
湾奥サワラはボートシーバスの延長でタックルを用意しましょう。
大別して2パターンが望ましいです。
ライトタックル
ロッド:6.6ft~7.6ft前後ML・Mパワー
リール:小型スピニングリール#3000ハイギア
ライン:PEライン1.0号~1.2号
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:10g~20g
ヘビータックル
ロッド:6.6ft~7.6ft前後M・MHパワー
リール:小型スピニングリール#4000ハイギア
ライン:PEライン1.2号~1.5号
リーダー:ナイロン25lb
ルアー:20g~30g
※シイラ・カツオタックルはサワラに見切られてしまい釣果減となります。
※強いロッドによるルアーアクションの低下。太いライン・リーダーによるサワラへの違和感の増加が考えられます。
おすすめロッド
《ジャクソン》ジェスター
JSS-701XMH-SPはヘビーミノーに。
JSS-610M-SPはミノーのタダ巻きに。
《パームス》ベイマチック
BMTS-70Mはヘビーミノーに。
BMTS-70MLミノーのタダ巻きに。
《シマノ》ディアルーナBS
S710MHはヘビーミノーに。
S610Mミノーのタダ巻きに。
おすすめリール
《ダイワ》レグザLTLT3000S-CXH&LT4000S-CXH
廉価モデルでありながら、高強度メタルボディにより堅牢性を確保。
マグシールド搭載でソルトシーンでも安心して使用できます。
《ダイワ》ブラストLTLT4000-CH&LT4000-CXH
レグザLTよりも更にパワフルなモデル。
高強度アルミボディ・マシンカットデジギアで更にパワフルな巻き上げを実現しています。
パワーライトノブで巻き易い点も◎。
《シマノ》20ストラディックSW4000HG&4000XG
満を持して、今秋発売された中堅SWスピニングリール。
インフィニティドライブ機構で巻き取りパワーが向上し、ラウンドノブを初期搭載しており大型のサワラにも対応。
おすすめルアー
《ジャクソン》サゴシチューン・Gコントロール28
”東京湾の餌”と各遊漁船の船長からも言わしめるほどの釣果を誇るヘビーミノー。
サワラのルアーを作らせたらジャクソンは世界最強のメーカーです。
《O.S.P》ルドラS・ヴァルナS
おそらく東京湾のボートシーバスにおいて最も使用されているミノーでしょう。
もちろん同じフィッシュイーターのサワラにもドンピシャです。
タダ巻き・トゥイッチ・ジャークどのアクションにも対応するパーフェクトミノーです。
《BLUEBLUE》ブローウィン140S
誘い出しパターンにおいて最強の予備声が高いブローウィン140S。
誘い出し中に同船していても、釣れるルアーはブローウィン140Sということも珍しくありません。
現在(2020年9月下旬)メーカー在庫が完売しており、個人売買で高額で取引されています。
※サワラはタチウオ同様に非常に歯の鋭い魚ですので、ルアーカットがある釣りです。
釣行の際は多めにルアーをご持参することをおすすめします。
釣れ筋を中心に5~10個あると、時合いやチャンスを逃しません。
サワラゲームができる乗合船
《江戸川》ぼっち
《江東区》さわ浦丸
《寒川》小峯丸
水温が低下してくるとともに、サワラが湾奥から湾央~湾口部へ南下していきます。
例年12月初旬くらいまでは湾奥で楽しめますので、ハイシーズンに出かけることをおすすめいたします。
【サワラ釣りの必携アイテム!】 |
コメント