【ルアーマグロ】 【実はドラググリスがキモ】人気のオーシャンマークスプールを考察&比較してみる マグロキャスティングアングラーに人気のスタジオオーシャンマーク社製スプール。人気の理由やスペックを考察しました。興味のある方は参考にしてみてください 2023.05.31 【ルアーマグロ】【釣り×タックル】
【ルアーマグロ】 【巨大化ニ対応セヨ】大型マグロ常態化!?ジギングリールを考える 昨年の秋くらいから急激に関東圏でのマグロサイズが上がりました。今ある普通のマグロジギングタックルで歯が立たないので、大型用のタックルを考えることにー。 2023.04.13 【ルアーマグロ】【釣り×タックル】
【ルアーマグロ】 アンダー五万円で入門可能!?“マグロジギング入門者向け最安タックルを考える” 各地でマグロジギングがブームになり、挑戦したいアングラーさんも増えてきました。ビギナーさんなら低予算で始めたいというのが人情です。立場的には推奨はできないですが、提案の一例をご紹介したいと思います 2023.03.17 【ルアーマグロ】【釣り×タックル】
【ルアーマグロ】 【ポケ○ンの攻略法と同じ!!】秋冬の伊豆沖マグロジギング“ジグ選びの解決方法” ネットやSNSを見ていると色々な情報があって、ビギナー目線ではどれを買ったら良いのか分かりません。一見難しく感じますが、ポケ○ンのタイプ診断と同じように判別して攻略可能です。 2022.11.25 【ルアーマグロ】【釣り×タックル】
【ルアーマグロ】 【ただの軽量版ではない】中軸軽量設計のBKK“Raptor-X”を比較解説 すでに認知されたRapter-Z。元々BKKのラインナップにあった線径の細いRapter-Xが国内でも発売となりました。細部に違いが見られじっくりチェックしたいと思います。 2022.11.22 【ルアーマグロ】【ルアー青物】【釣り×タックル】
【ルアーマグロ】 【人気の理由は●●】トンジギで人気の“あいや〜ジグ ロング”をジグマニアの筆者が解説 三重志摩エリアのトンジギで圧倒的人気の“あいや〜ジグロング”。青物ジギングでも同社ジグにお世話になっている筆者。マニア視点でトンジギで人気の理由を解説します。 2022.11.16 【ルアーマグロ】【ルアー青物】【釣り×タックル】
【ルアーマグロ】 【スピニングでもOK】晩秋〜冬の伊豆マグロジギング解説その②タックル編 いよいよ皆さん気になるタックル編です。マグロジギングはベイト!が定説になっていますが、スピニングでも大丈夫です。青物タックルでも挑戦できるので、参考にしてみてください。 2022.11.13 【ルアーマグロ】【釣り×タックル】
【ルアーマグロ】 【旧型なのに有利!?】20年前のオシアジガーを1年間使ってわかったこと キハダジギングのために購入した旧型オシアジガーを1年間使った感想です。現行品より剛性やパワーで劣るものの、優っているある武器が釣果に一役買っています。現行品を使う上でも大事な要素なので参考にしてみてください。 2022.10.31 【ルアーマグロ】【釣り×タックル】
【釣り×タックル】 【追加番手】ラインナップに追加されたストラディックSW14000XGは凄そう 発売から釣り場でよく見かける人気機種”ストラディックSW”に2022年10月に追加番手のリリースが発表されました。中堅機種とは思えぬトルクとパワーを持ったリールでしたが、追加番手の14000XGは弱点を克服しての登場です。購入に迷っている方は参考にしてみてください 2022.09.09 【釣り×タックル】
【釣り×タックル】 【紛らわしい表記!?】スピニングリール5000番の存在意義とは? ソルトフィッシングのリール選びで陥りやすい“5000番”存在。実は5000番は二種類存在し、S社もD社も同様にラインナップしており更に紛らわしいです。そんな5000番リールについて解説します。 2022.08.21 【釣り×タックル】