【釣り×テクニック】

スポンサーリンク
【ルアーマグロ】

【相模湾スタイル】キハダのキャッチ率UP!ご当地セッティングはドラグゆるゆる!?地域差あり

バイトからフッキングまでのメカニズムを理解すればキャッチ率は大幅に向上!私のマグロ師匠から教えてもらった“相模湾スタイル”ドラグ初期値は驚きの2~3kgで、果たしてそれでキハダが取れるのか?と疑問を抱いてしまいますが、その内容は実に理に適ったセッティングになっています。
【釣り×タックル】

【カツオキャスティング】カツオ好きの筆者はこれ一択《パームス》ギグ100S&ギグギガントフック100

相模湾内にカツオの群れがやってきました!それに合わせて友人・知人・お客さんからカツオキャスティングの問い合わせが非常に増えてきました。相模湾のカツオキャスティングで実績のおすすめルアーを紹介したいと思います。
【ルアーマグロ】

【キハダキャスティング】誘い出しorナブラ撃ち〜状況判断で確率UP!

キハダキャスティングの誘い出しは”ステイ時間が重要”という点はご周知の通りです。しかし、ステイ時間はどのような目安で調整するか?までは意外とご存知ない方が多いのではないでしょうか?餌やキハダのポジションでステイ時間をコントロールすることで、ヒット率を上げることができます。
【釣り×テクニック】

サバをもっと美味しく食べる【津本式究極の血抜き】

食味として軽視されがちなサバですが、釣り人の特権と津本式究極の血抜きを行うことで、今まで食べたことのないようなサバを食べることができます。釣りあげてから丁寧に処理をして、帰宅して仕立てる工程を理解することで簡単に食べることができます。ライトルアー船に乗るときはぜひサバを美味しく食べてみてください。
【釣り×テクニック】

【正しいリーダー長は?】いまさら聞けないオフショアキャスティングでのリーダー長について

リーダー全長の長さにこだわりはありますか?私はターゲット・船宿・釣り座によって長さを変えています。キャスト時の条件がそれぞれに違うので、それに合わせて丁度良い長さに変えることでトラブルも減少し、飛距離も出しやすくなります。
【釣り×テクニック】

【垂らしは自在にコントロール】オフショアキャスティングの垂らしの長さについて

キャスト時のルアーの垂らしの長さの使い分けをしていますか?ちきんと垂らしの長さを分類していますか?意外にもネット上にルアーの垂らしについての情報が無かったので、今回の題材にしてみました。オフショアキャスティングの垂らしについてまとめてみました。
【ルアー青物】

【相模湾ライトルアー船】2021年シーズンおすすめ船宿4選

ライトルアー船の暖簾減少が危ぶまれていましたが、今年はレギュラー配船になっている船宿さんが多くて助かりました。船宿の選択肢が増えたので、都合に合わせて利用し易くなりました^^海況にもよりますが、これから梅雨明けくらいまで楽しませてもらえそうです。
【ルアーマグロ】

【スペーサーラインシステム】メリットばかり!?流行の”オフショアキャスティング”ラインシステム

オフショアキャスティングゲームで昨今注目を浴びている”スペーサーラインシステム”一度その効果を体感すると戻ることはないでしょう。あまり解説している情報がなかったので、参考までにご覧いただければと思います。スクラム16の中通しさえクリア出来れば難しい作業ではありません。
【ルアーマグロ】

【御蔵島プチ遠征がアツイ】大物ジギング天国に行こう。ルアーアクション編

あれから天候に恵まれない御蔵島釣行ですが、魚は沢山いるので出られれば高確率で釣れるでしょう。今回はジギングアクションについて説明しています。あくまでのこの日だけですが、パターンを掴んでおり竿頭になれました。釣行時のパターン模索の参考にしてもらえればと思います。
【ルアー青物】

【南房&外房に春が!】青物ジギングに行くならこれからがチャンス!ワラサ・ヒラマサ・サワラがターゲット

人気ターゲットワラサを釣るなら春の南房・外房がおすすめ!青物ジギングを始めてみたい!と思っている皆さん、いよいよ待望の季節がやってきました。大型連休まではワラサ・サンパクが釣り易く、初心者でも数が狙い易いとあっては行くしかないです!常連アングラーさんも上手い人が多いので、レベルアップにも繋がりますよ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました