しゃくり方

スポンサーリンク
【釣り×テクニック】

【高級魚が連発】波崎沖 五目スロージギングに行ってきました

半年ふりのブログ更新です。釣果や天候に恵まれず、滞っておりました。初挑戦ターゲットのスロージギングでしたが、早々にパターンを掴んでヒット量産できました。青物は釣れませんでしたが、高級魚連発で満足の釣行でした。
Uncategorized

【フォールと姿勢変化中が重要】秋〜冬の伊豆沖マグロジギングその③釣り方

ベーシックな2種類の釣り方を解説します。三重志摩はドテラ流し中心ですが、伊豆沖は船宿さんによってドテラ流しorバーチカルに分かれます。予約時の確認と対応できる準備をしておきましょう
【ルアー青物】

【丹後ジャークに学ぶ】青物(ワラサ)ジギングの基本と関東アングラーの弱点

特徴的なしゃくり方で有名な“丹後ジャーク”海域に合わせた釣り方ですが、関東アングラーもレベルアップを目論むなら知っておきたいテクニックの一つです。関東エリアでも有効な状況もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
【釣り×テクニック】

【アナタは大丈夫?】疲れないジギングに“潜むワナ”と釣れない人の特徴を解説

疲れないジギングが果たして釣果に繋がるのでしょうか?疲れたくないのは人間であり、魚にとって関係のないことです。現在持て囃されている”疲れないジギング”の弊害を解説します。初心者救済にみせかけた罠を暴きます。
【釣り×テクニック】

元釣具店店員が教える”初心者でも竿頭になれる”ジギングのしゃくり方~実践編

前回の“準備編”で下知識は完ぺきになりました いよいよ”実践編”です 下知識があれば理解度が高まり、一気にレベルアップ間違いなしですので、今回の実践編もぜひご覧いただければと思います “準備編”をまだご覧になっていない方は...
【釣り×テクニック】

元釣具店店員が教える”初心者でも竿頭になれる”ジギングのしゃくり方~準備編

釣具店店員時代に初心者・入門者のお客さんに接客・アドバイスをし、皆さん高確率で竿頭になっていました。ジギングというイメージの釣りを体系化・言語化することで最短距離で上達することが可能です。これから始めようとしている方は参考にしてみてください。
【ルアー青物】

【アクション解説】前回の相模湾ドテラ流しヒットパターンを解説します【動画あり】

相模湾での青物ジギング情報もネット上に少なく、また同様にアクションの情報も少ないです 今回は動画を撮ることができたので、状況に合わせたアクションを解説したいと思います (前々からやりたかったのですが海が荒れることが多く、ようやく動画...
【釣り×タックル】

【正付けしか勝たん】2WaySpikyロングの”正付け”に拘る理由

一般的には逆付けが主流の2WaySpikyですが、私はほぼ正付けでしか釣りをしていません。逆付けにも負けない使い方や特徴を理解することで、2WaySpikyはもっと釣れるジグになります。
【釣り×テクニック】

【マニア視点】伊豆南沖ジギングのジグ選択を解説します~状況毎の説明あり

今回の記事は前回の伊豆南沖釣行で、海況を分析して、どのようにジグを選択しているかについて解説しました。プチ遠征時のジグ選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
【ルアー青物】

【青物ジギング】夏の東京湾ジギング“タックル”釣果のカギはジグ選択に有り!

この時期は相模湾キハダ・カツオに隠れて,、影の薄い東京湾の青物ジギング。夏〜秋にかけてのタックルや釣り方などを解説します。とくにジグ選択は重要なので、カラーや動かし方など参考にしてみてください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました