アシストフック

スポンサーリンク
【釣り×タックル】

【効能は使い手次第】●●のつけ過ぎは損しかない!?戦略をもってセッティングを考える

普段、乗船している時にも気になっていましたが…中乗りをしてから更に気になるようになりました。アシストフックフックをジャラジャラと付けている人ほどトラブルが多いです。メリットとデメリットを理解してお使いください。
【釣り×タックル】

【悩んでいる人に見て欲しい】アシストフックは色々試そう!方向性&考え方を整理する

オフショアジギングで多い質問五指に入るであろう“アシストフックの選び方”今回は気づきにくい点や指標などについて解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
【釣り×タックル】

【違いを楽しむ】餌針?ジグ針?自作アシストフックの醍醐味“フック選び”

友人のS氏(オフショア2年生)が自作アシストフックに挑戦中。せっかの自作ですが、どうやらフックの特徴が分からない模様(笑)フックの特徴を理解して自身の理想を見つけましょう。
【釣り×タックル】

【釣師の履歴書】筆者のジギングフック遍歴(主観につき注意)

筆者オフショアジギングキャリアのフック遍歴です。ビギナー時代から現在に至るまでの、試行錯誤のプロセスなどが参考になれば幸いです
【釣り×タックル】

【基本解説】自作アシストフックの為に知っておきたい座学(コード&リング編)

自作アシストフックまでに必要な基礎知識をまとめてみました。パーツの役割などを解説したので、ぜひ参考にしてみてください。
【釣り×タックル】

【基本解説】自作アシストフックの為に知っておきたい座学(フック編)

自作アシストフックまでに必要な基礎知識をまとめてみました。パーツの役割などを解説したので、ぜひ参考にしてみてください。
【釣り×タックル】

【備忘録】グリッピーでマグロジギング用のアシストフックを自作する(製作解説あり)

冬季の伊豆南西沖ビンチョウ&キハダジギング用のアシストフックを自作しました。グリッピーは閂を貫通する確率が極めて高く、キャッチ率が非常に良いフックで気に入っています。自作派の方は参考にしてみてくださいが
【ルアー青物】

【東京湾青物ジギング】釣行前に自作アシストフック2021ver.の制作をしました

アシストフック自作のメリット対象魚と地域差による微妙な使い勝手を調整できるてんです。東京湾の青物ジギングに標準を合わせ、考察しながらつくります
【ルアー青物】

【フックは使い分けで釣果倍増!】相模湾・東京湾の青物ジギングでのフック選び

対象魚は同じワラサでも東京湾と相模湾ではバイトの性質が変わるので、求められるアシストフックも異なります。今までの経験から私が使い分けているアシストフックについてご紹介いたします。こだわると自作が一番なのでぜひ挑戦してみてください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました