マグシールド

スポンサーリンク
【リールメンテナンス】

【過信は禁物】マグシールド搭載なのに内部に海水!?ブラストLT5000D-CXH整備

今回は知人からの依頼で、小型スピニングリールのオーバーホールです。クラッチの調子が悪いということでしたが、内部がすごい事になっていました…
【リールメンテナンス】

【過去最大級!?】酷使された10ソルティガ5000Hをオーバーホール清掃&組上げ編

固着に苦戦した前回の分解編に続き、清掃&組み上げ編となります。固着したリールは錆塩腐食をいかに除去できるかが、ポイントとなります
【リールメンテナンス】

【過去最大級!?】酷使された10ソルティガ5000Hをオーバーホール分解編

もう10年以上前のモデルとなりますので、整備も厄介なことが多いです。ダイワ機の作業にあたっての注意点などありますので、参考にしてみてください。
【リールメンテナンス】

【メルカリ】でクロマグロ用に買った激安10ソルティガがヤバかった③整備の儀編

クロマグロ用に購入した10ソルティガ6500H。ジャンク品ということで、整備を続けています。前回は分解作業まで終え、今回は洗浄・組付けとなります。動作不良を誤魔化すために、あらゆる部分に高粘度グリスが充填されており洗浄作業が難航します。破損パーツも特定できたので、完成までもう少しです。
【リールメンテナンス】

【メルカリ】でクロマグロ用に買った激安10ソルティガがトンデモなかった②開腹の儀編

メルカリで手に入れた激安10ソルティガの状態を確認すべく分解して点検作業です。点検するほどに伝えらえていた状態との乖離がひどく、前オーナーによって損傷・欠損・大量のグリス注入と見るも無残なものでした。「誤魔化して売ってしまえ」という悪意でリールは酷い状態にされていました。。
【リールメンテナンス】

【メルカリ】でクロマグロ用に買った激安10ソルティガがトンデモなかった①開封の儀編

クロマグロ用のマイタックルを用意しようと奮起するも、市場にリールがまったくありません…。古いモデルも中古で当時の販売価格並の価格で、購入する気がおきません…。そんな中、メルカリのラインナップを見ていると…格安の10ソルティガ6500Hを見つけました。衝動に駆られ購入するも、さすがメルカリ品質でした…
【リールメンテナンス】

【15ソルティガ5000Hオーバーホール】マグシールドBBの問題点とは?

購入から一度も整備に出しておらず、最近調子が悪くなってきたということで整備預かりになりました。各ギア・ベアリングを点検し、スムーズな回転が戻りました。不調を感じたら早い段階で整備に出しましょう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました