【釣り×筋トレ】 【釣り×筋トレ】千円弱で作れる自作バーベルでデッドリフトの強度を上げて鍛える!! ウォーターバッグでの負荷が物足りなくなり、さらに重いものへ…。釣り人ならではの道具を使って格安バーベルを作りました。大物とのファイトに有効なデッドリフトの効果がさらに高まります。 2022.02.09 【釣り×筋トレ】
【釣り×タックル】 【基本解説】自作アシストフックの為に知っておきたい座学(コード&リング編) 自作アシストフックまでに必要な基礎知識をまとめてみました。パーツの役割などを解説したので、ぜひ参考にしてみてください。 2021.12.11 【釣り×タックル】
【釣り×タックル】 【基本解説】自作アシストフックの為に知っておきたい座学(フック編) 自作アシストフックまでに必要な基礎知識をまとめてみました。パーツの役割などを解説したので、ぜひ参考にしてみてください。 2021.12.07 【釣り×タックル】
【釣り×タックル】 【備忘録】グリッピーでマグロジギング用のアシストフックを自作する(製作解説あり) 冬季の伊豆南西沖ビンチョウ&キハダジギング用のアシストフックを自作しました。グリッピーは閂を貫通する確率が極めて高く、キャッチ率が非常に良いフックで気に入っています。自作派の方は参考にしてみてくださいが 2021.12.05 【釣り×タックル】
【ルアー青物】 【東京湾青物ジギング】釣行前に自作アシストフック2021ver.の制作をしました アシストフック自作のメリット対象魚と地域差による微妙な使い勝手を調整できるてんです。東京湾の青物ジギングに標準を合わせ、考察しながらつくります 2021.08.13 【ルアー青物】【釣り×タックル】
【ルアーマグロ】 【自作ギンバル】WEBサイト“ジギング魂”さんに倣って作ったら想像以上によかった Webサイト”ジギング魂”さんの特集を参考に自作でギンバルを作ってみました。総額は4,000円弱でそれなりの性能のギンバルが作れ、使い心地も悪くありませんでした。今までギンバルは使わずにキハダやヒラマサを釣ってきましたが、これからは積極的に使ってみようと思います 2021.07.08 【ルアーマグロ】【釣り×タックル】
【ルアー青物】 【フックは使い分けで釣果倍増!】相模湾・東京湾の青物ジギングでのフック選び 対象魚は同じワラサでも東京湾と相模湾ではバイトの性質が変わるので、求められるアシストフックも異なります。今までの経験から私が使い分けているアシストフックについてご紹介いたします。こだわると自作が一番なのでぜひ挑戦してみてください。 2020.10.08 【ルアー青物】【釣り×タックル】